MENU

3DSで遊べるドラクエシリーズまとめ!【2023年版】

3DSドラクエ

ドラゴンクエストシリーズは大人はもちろん小さな子供まで夢中で遊べるRPGゲームですがシリーズも作品によっては遊べる機種も限られています。

ドラクエシリーズが一番多く遊べるのは3DSになりますが2023年はeショップでのサービスも終了して遊べる作品が少し減りました。

今回は3DSで遊べるドラクエシリーズをまとめると同時にリメイク版の追加要素やおすすめの作品についてまとめさせていただきました。

まだ遊んだことがない方やリメイクが初めての方向けにドラクエシリーズを全作品遊んだことがある筆者がおすすめする購入して間違いないという作品も紹介しますので最後まで読んでください。

目次

2023年3DSで遊べるドラクエシリーズ

現在3DSで遊べるドラクエシリーズは以下になります。

・DS版
ドラゴンクエスト4


・DS版
ドラゴンクエスト5


・DS版
ドラゴンクエスト6


・3DS版
ドラゴンクエスト7


・3DS版
ドラゴンクエスト8


・DS版
ドラゴンクエスト9


・3DS版
→ドラゴンクエスト10(オンラインで特殊)


・3DS版
ドラゴンクエスト11

2023年3月28日でeショップのダウンロードが終了したのでダウンロード専用だった過去作は現在ダウンロードができなくなってしまいました。

・ドラゴンクエスト1
・ドラゴンクエスト2
・ドラゴンクエスト3


ニンテンドーeショップのダウンロードも含めると3DSではドラゴンクエストのナンバリング作品が全て遊べていたのですが残念ながら1.2.3は遊ぶことができなくなりました。

現在は購入することができませんが2023年3月28日までに購入していたユーザーは再ダウンロードは可能です。

3DSシリーズで遊べるドラクエシリーズの解説と追加要素

ドラゴンクエストⅨとⅪ以外の作品はリメイク版になるので追加要素を踏まえて特徴を紹介します。

ドラゴンクエストⅣ

1990年2月11日に発売されたドラゴンクエスト4を2007年11月12日にリメイク版として発売された作品です。

ドラゴンクエストⅣの特徴

・1章から4章まで仲間のストーリーが魅力的
・ドラクエシリーズ初の馬車移動で仲間も多い
・AI戦闘が画期的

初代のファミコン版からの追加要素は

・6章の追加
・ふくろの追加(1章から)
・中断セーブが可能
・移民の町
・謎のダンジョン

ドラクエ4はPS版のリメイクが先に発売されていましたがDS版では中断機能が追加、ふくろが1章から使用可能になっていたり更に遊びやすくなっています。

1章から追加された6章までストーリーも面白いので追加要素とドラクエ4をプレイするなら遊びやすくなったDS版のリメイクはおすすめです。

ドラゴンクエストⅤ

1992年9月27日に発売されたドラゴンクエスト5をDSでリメイクとして発売された作品です。

「天空の花嫁」というタイトルに相応しく幼少期から大人まで感動するストーリーでドラクエシリーズの中で一位にあげる方も多い作品です。

筆者はスーパーファミコンからドラクエを始めたので小学生の頃にこの作品でドラクエに目覚めました。

ドラゴンクエストⅤの特徴

・結婚機能
・モンスターが仲間に可能
・感動するストーリー(父、主人公、子供)

初代のスーパーファミコンからの追加要素は

・花嫁にデボラが追加
・すごろくが追加
・中断セーブ機能
・大きなふくろの実装
・仲間にできるモンスターの追加
・3人パーティーから4人パーティに変更

ドラクエ5はPS2でリメイク版が発売されていて初代では3人パーティーでしたが4人パーティになったり今ではお馴染みの「すごろく」が追加されています。

DS版で追加された大きな変更点は花嫁に「デボラ」が追加されていて当時はビアンカとフローラーのどちらとという論争でしたがもう一人の追加は驚かされました。

3人パーティーでプレイしていたスーファミ版とは大きく変わってるので久しぶりにドラクエ5を遊んでみようと思っていた方はDS版はおすすめです。

ドラゴンクエストⅥ

1995年12月9日にスーパーファミコンで発売されたドラゴンクエストⅥをDS版でリメイクした作品です。

ドラゴンクエストⅥの特徴

・新しい転職機能
・2つの世界のストーリー
・マダンテ登場

初代のスーパーファミコン版からの追加要素

・すれちがい通信の追加
・テリーが強化
・戦闘でモンスターが仲間になるのは廃止

すれちがい通信は2023年現在はユーザーもほとんどいないので難しい機能ですね。スーパーファミコン版では不遇な扱いだったテリーが強化されていて「テリーのワンダーランド」のファンでも納得できると思います。

ドラゴンクエスト6の一番の特徴は転職で基本職、上級職と別れていて全員が勇者になることも可能です。全ての職業をマスターするには相当な時間がかかりますがやり込み要素の一つです。

ドラゴンクエストⅦ

2000年8月26日にプレイスーテーションで発売されたドラゴンクエストⅦを3DS版でリメイクした作品です。

ドラゴンクエストⅦの特徴

・クリアまで果てしなく長い
・職業が多い
・キャラクターの離脱

初代のプレイステーション版からの追加要素

・石板レーダーの実装
・中断セーブ、オートセーブ追加

・移民の町が早い段階から使用可能
・すれちがいシステム「すれちがい石板」の実装

ドラゴンクエストⅦの特徴で「石版」を集めるというシステムがありこの石版集めの数とストーリーが連動しているのですがとにかく量が多くストーリーも長いです。

それだけ遊べると考えることもできるのですがそれでも長いと思ってしまう程のストーリーです。3DS版では「石版」を集めやすくするために「石版レーダー」が実装されたくらいです。

職業も6より更に増えているのでドラクエⅦは長く遊びたいとにかくやり込みたいという方には挑戦をおすすめする作品ですが個人的にはドラクエシリーズの中では一番最後にやるのがおすすめです。

ドラゴンクエストⅧ

2004年11月27日にプレイステーション2で発売されたドラゴンクエストⅧを3DS版でリメイクした作品です。

ドラゴンクエストⅧの特徴

・転職がなくなりスキルポイント
・ドラクエで初めての3D作品
・アイテムを作る錬金釜システム

プレイステーション2版からの追加要素

・イベントの追加
・仲間が増える「ゲルダ」「モリー」
・ダンジョンの追加「奈落の祭壇」「追憶の回廊」
・シンボルエンカウントに変更

ランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変更されたことで敵を避けて進むのが容易になったので戦いたい敵を選んで戦闘が可能になりました。

プレイステーション2版でも登場していた「ゲルダ」と「モリー」を仲間にすることが可能になり「追憶の回路」はやり込み要素になっておりレベル99でも難しいボスも登場します。

高速モードも追加されているのでリメイク版の中では一番遊びやすくこれから遊んでみようかなと思ってる方には映像も綺麗なのでおすすめです。

ドラゴンクエストⅨ

2009年7月11日に発売されたドラゴンクエストⅨですがこちらの作品はドラクエシリーズの中で唯一リメイクや移植版が存在してない作品です。

遊べるのはDS/3DSシリーズのみとなっています。リメイクや移植版が発売がされない理由はドラゴンクエストⅨの特徴にあると言われてます。

ドラゴンクエストⅨの特徴

・すれちがい通信
・マルチプレイが可能
・冒険の書の作成が一つ

ドラゴンクエストⅨの特徴はこの「すれちがい通信」が醍醐味なのですが発売から数年も経過するとユーザーも減り「すれちがい通信」をすることが難しいです。

特徴が「すれちがい通信」だったのでリメイクするとなると難しくメーカーも悩んでる内に10年以上も経過していたということですね。

当記事ではドラゴンクエストⅨのリメイクについても記事でまとめているので参考にしてください。

機能が完全に使えなくてもドラゴンクエストⅨはストーリーも面白く現在中古価格は1000円以内で購入できるのでまだ遊んだことがない方は是非遊んでみてくださいね。

ドラゴンクエストⅩ

2012年8月2日に発売されたドラゴンクエストⅩはシリーズ初のオンライン作品です。スイッチやPS4ではオフライン版も発売がされました。

ドラゴンクエストⅩの特徴

・シリーズ初のオンライン作品
・アップデートで常にコンテンツが追加
・月額課金制

現在3DSで遊ぶ方法はあるのですがeショップのサービスも終わり少し複雑となっています。ドラクエⅩオンライン版を遊ぶ場合はスイッチ、PS4、PS5、PCをおすすめします。

ドラゴンクエストⅪ

2017年7月29日に発売されたドラゴンクエストⅪは現在ドラクエシリーズのナンバリングでは最新作品で2年後の2019年にはスイッチでは機能を充実させた11Sも発売がされました。

ドラゴンクエストⅪの特徴

・PS4版は綺麗なグラフィック
・3DS版は簡易なグラフィックだが2Dモードがある
・戦闘はシンボルエンカウント
・ストーリーが高評価

ドラクエⅩはオンラインなのでドラクエⅨからは8年が経過した作品になりましたが遊んだユーザーからは高評価が多い作品でした。ストーリーが面白くロトシリーズが好きな方には特におすすめです。

3DSでおすすめのドラクエ作品

中古価格もある程度落ち着いて購入しやすくなってるのでいざ始めようと思ってもシリーズの多さで悩んでしまいますよね。ドラクエシリーズは1〜11までストーリーに完全な繋がりがないのでどの作品からでも遊べるのも特徴です。

それでも迷うという方におすすめなのは「ドラゴンクエストⅤ」です。ゲームのボリュームやストーリーの作り込みとどれをとっても素晴らしい作品なのでプレイして間違いないです。

その次は最新作のドラクエⅪがおすすめです最新作ならではの今までのドラクエシリーズの良さが詰まっていて機能や映像も遊びやすいので初めてのユーザーでも楽しめます。

・購入に迷ったらおすすめはドラゴンクエストⅤ
・遊びやすを重視するならドラゴンクエストⅪ

是非ドラクエシリーズを楽しんでくださいね!

まとめ

今回は3DSで遊べる「ドラゴンクエストシリーズ」についてまとめさせていただきました。eショップのサービスが終了してしまったので1.2.3は遊べなくなってしまいましたがまだ遊ぶべるシリーズは豊富ですね。

ドラゴンクエストは子供から大人まで一生遊んでいけるRPG作品になりますので時間が作れたり昔を思い出したりしたら是非遊んでみてくださいね。

3DS、2DSであれば紹介したシリーズを遊ぶことが可能ですが本体の購入を迷った場合は当ブログでおすすめの3DSシリーズを紹介していますので本体選びの参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次