スーパーファミコンで発売して大人気だったクロノトリガーを名作にあげる声も多く未だにプレイしてる方もいるようですね。
同じ鳥山明作品のドラゴンクエストシリーズはリメイクが多く発売されていますがクロノトリガーは未だにリメイクが発売されていません。
今回はクロノトリガーのリメイクについて調査して現在でも遊べる機種についてまとめさせていただきました。機種によっては追加要素もありますので最後まで読んでください。
クロノトリガーのリメイクや続編について

残念ながら2023年現在ではクロノトリガーのリメイクや続編に関する噂と開発状況は一切ありませんでした。気になる噂などがありましたらこちらの記事を更新させていただきます。
クロノトリガーはSwitchで遊べる?
残念ながらSwitchでクロノトリガーは遊ぶことができません。2023年の現在もダウンロード版も用意はされていません。
クロノクロスは遊べる
2022年4月にリマスター版としてクロノクロスがダウンロードソフトとして配信されました。思わず「最初にクロノトリガーを配信してよ」と声が出てしまいそうですがクロノクロスも名作ですね。
クロノトリガーの続編ということでクロノクロスは発売されましたがストーリーが難しくこれが続編?と感じてやめた方も当時は多かったですね。
23年前の作品になりますが今またやってみることでストーリーを理解できたりクロノトリガーのキャラに出会える喜びを感じるかもしれないのでもう一度プレイしてみることおすすめします。
クロノトリガーを遊ぶ方法
クロノトリガーを遊ぶ方法は以下になります。
スーパーファミコン
1995年に一番最初に発売されたクロノトリガーです。筆者は当時は小学生でしたが最初からラスボスに行くとい苦い思出があります。
箱や説明書がないものであればアマゾンでは安く購入できるのでスーパーファミコンをお持ちの方は是非購入してみてください。
プレイステーション
プレイステーション版のクロノトリガーはSFCからの移植なので大きな変更点はなくムービーやギャラリーが追加されています。ムービーも見たいという方はプレイステーション版がおすすめです。
ニンテンドーDS/3DS
DS版のクロノトリガーは変更点が多く追加シナリオ「竜の聖域」「次元のゆがみ」「時の闇」が追加されていてこれらのシナリオに付随してアイテムも追加されています。
次元の闘技場というモンスターを育てて通信対戦ができるミニゲームも追加されています。SFCやPS版と違いDS版は少し価格は高いですが追加要素が多いので初めて遊ぶ方にはおすすめです。
スマホ/Steam版
こちらは次元の闘技場はありませんせんがその他はDS版と同じになります。スマホで遊ぶのは少し苦手な方でも価格は1600円なのでDS版の中古より安く抑えることができます。
現在のクロノトリガーで遊ぶ方法を紹介させていただきしたが古い機種だと故障、不具合の可能性もあるのでDS/3DS版かスマホ/Steam版をおすすめします。
まとめ
今回はSwitchのクロノトリガーについてまとめさせていただきました。人気作なだけにリメイクや最新機種で遊びたいところですが現状は難しいようです。
個人的にはDS/3DS版であれば他の人気作品も多く揃っているのでクロノトリガーのためだけではなくこれからの購入でもおすすめします。
コメント