PS5が発売されましたがPS5は定価が高いしPS4で十分と考えている方も多いですよね。
いざPS4を購入しようとしたら型番が多いのとPROモデルの存在など疑問に思いどうしようかと悩んでる方に今回はおすすめのモデルを紹介させていただきます。
PS4を実際に所持して遊んでいた筆者が感じたデメリットとメリットをまとめて記事にさせていただきましたので最後まで読んでいただければ納得してPS4を購入していただけます。
・PS4は初期型、新型、PRO
全て所持しています。
PS4の購入すべきおすすめモデル/型番
PS4の購入する際の最優先ポイントは
・価格
・サイズ
・発売時期
・壊れやすさ
こちらを重点にしておすすめモデルを紹介させていただきます。
おすすめは新型モデル
2023年現在でPS4を買う場合のおすすめモデルは下記です。
・新型の最終型番
→「CUH-2200AB01」
・新品の発売は終了しているが新型の
→「CUH-2100AB01」
→「CUH-2000AB01」
最もおすすめで購入して間違いないのは「CUH-2200AB01」で理由は以下です。
・新品が生産されていて定価で購入できる唯一のPS4
→2023年12月に生産が終了しました。
・新型の中では最終型番
・中古の価格差が2000〜2200であまりない
初めて購入する方やこれから長く遊ぼうと思ってる方は新品購入ができるのは嬉しいですね。発売された順番は2000、2100、2200なので中古で購入する場合も価格差があまりないことから2200が優先しましょう。
2200の詳細についてはページ下部で紹介しています。
2023年12月にSONY公式のPSストアでPS4の生産終了のアナウンスがありました。今後は在庫がなくなり次第新品を購入するのは難しいですね。
2024年5月現在の最終型番2200の新品本体価格は定価より3000円程高くなった価格で販売されていました。購入を考えている方は早めがおすすめですね。
旧型PS4について
どうしてもやりたいゲームが1本だけある方や短期間しか遊ばない方は下記の旧型も選択肢に入りますが2000シリーズとあまり価格が変わらないので基本は2000シリーズおすすめします。
CUH-1000AA01
CUH-1100AB01
CUH-1200AB01
これらの旧型をおすすめできない理由は以下です。
・発売日が古く壊れやすい
・2000シリーズに比べて大きい、重い
・中古の価格が2000シリーズと大きく変わらない
旧型と2000シリーズの比較画像
置くものなので重さは最悪どうにかなりますがサイズだけは小さくすることができませんのでスリム型(2000シリーズ)の魅力が画像を見るとわかりますね。
初代のCUH-1000AA01が発売されたのは2014年と古く故障のことも考えると店頭やネット販売で保証が一定期間あり価格が10000円以下とかでない限りおすすめはしません。
PS4PROについて
PS4PROは定価がPS4より高額になりますが以下の特徴があります。
・4K対応
・PS4に比べてローディングが早い
デメリットは
・サイズが大きい
・価格が高い
・ファンの音がかなり大きい
サイズの比較画像
初期型のPS4と比較した時と同じようにかなりサイズに差がありますね。スリム型(2000シリーズ)を一度使用してしまうと丁度いいサイズ感から抜け出せなくなる気持ちになります。
PS4PROのファンと大きさがわかるツイート
PROは最近中古でも20000円近くで購入できるようになりましたがこれから購入される方が画質やローディングを気にする場合が互換性のあるPS5を購入した方がいいと思います。
PS4を購入しようとしてる方にPS5がおすすめな理由はページ下部で説明しています。
それでもPS4がよく少しでもローディングが早いのと画質に拘りがある場合は型番によって大きな差はほとんどないので最終の7200がおすすめです。
最終型は→CUH-7200BB01
古いモデル→「CUH-7000BB01」「CUH-7100BB01」
2000シリーズと同じで古いモデルは価格が安い以外のメリットがないので価格差で検討してください。
おすすめモデル【CUH-2200AB01】の詳細
CUH-2200AB01
発売日 | 2018年7月2日(2023年6月現在も発売中) |
価格 | 29980円(税別) |
HDD容量 | 500GB |
重さ | 約2キロ |
サイズ | 約265mm×39mm×288mm |
2200はスリムタイプで重さも2キロで抑えらているので動かしやすいのも特徴です。PS5にはPS4の互換性があるので悩む方も多いですが新品価格は約半額でその分ソフトを購入することができます。
筆者は2200を所持していますがデメリットをあげるとしたらPROと比べるとローディングの長さがありますが凄く遅いというわけではなく気にすぜにゲームをすることが可能です。
その他にデメリットは特になくやはり本体の薄さは魅力的でファンの音も気になりません。
PS4を中古で購入する場合の注意点
中古の価格がすぐにわかるようにアマゾンリンクをまとめました。
・初期型PS4(CUH-1000AB01)
・初期型PS4(CUH-1100AB01)
・初期型PS4(CUH-1200AB01)
・スリム型PS4(CUH-2000AB01)
・スリム型PS4(CUH-2100AB01)
・スリム型PS4(CUH-2200AB01)おすすめモデル
・PS4PRO(CUH-7000BB01)
・PS4PRO(CUH-7100BB01)
・PS4PRO(CUH-7200BB01)
純正コントローラーの付属の確認
PS4を中古で購入した場合は初期化されていて初期設定をするのに純正コントローラーが必要になります。
非純正コントローラでも初期設定ができたという声も聞かれますが非純正の全てではないのと情報が確実かわからないので本体の安全性の為にも純正コントローラーを推奨します。
体験ツイート
PS4と一緒に購入をおすすめする商品
家庭用ゲーム機になるので保護フィルムなどは必要がなく必ず用意した方がいいというものは特にありませんが以下のものは必要に応じて購入してください。
PS4縦置きスタンド→「CUH-ZST2J」
純正品で2000シリーズと7000シリーズ(PRO)に対応しています。
横置きの場合はスタンドは不要かと思いますが縦置きの場合はスタンドがあった方が安心です。
スタンドを使用したツイート画像
ゲームを二人以上でやる予定がある方はコントローラーは1個しか付属されていないのでコントローラーをもうひとつ用意しておくことをおすすめします。
コントローラーは壊れやすいので筆者は予備でストックをしています。生産終了になると価格が高騰するのでSONYから終了のアナウンスがあったら早めに購入しましょう。
PS4を購入するならPS5も絶対に検討すべき理由
PS4の購入を検討してる方にPS5もおすすめできる理由は以下です。
・PS4と互換性があるのでPS4ソフトを遊べる
・PS5の性能によりPS4ソフトのローディングが高速
・PS4の生産が終わればPS5のみのソフトに移行
PS5ではPS4のソフトを遊ぶことが可能でローディングの速さは快適です。今後数年間PS4をやろうと考えていたりPS5とPS4で迷ってた方、予算に余裕がある方はPS5の購入もおすすめです。
PS5のデメリット
デメリットはまず画像の通り大きさでしょうね。スリム型のPS4と比べると一目瞭然です。大きくなってしまいますがPS5を実際に使用するとスペック性能の良さを感じ大きさのデメリットを凌駕する程です。
価格はPS4の定価の倍近くになってしまいすがPS4との互換性や性能を考えてもやはりPS5はおすすめできるゲーム機です。
PS5とスイッチは歴代ゲーム機でもNO.1の楽しさ!
PS4のおすすめ型番についてまとめ
今回はおすすめの「PS4の型番」についてまとめさせていただきました。最近のゲーム機本体はスペックが向上していると同時に壊れやすくなっているのも事実です。
価格によっては中古品をおすすめ、長く遊ぶ予定の方は新品の購入をおすすめしたいところですが2024年に入り新品で購入するのが難しくなってきてしまったのでオンラインで比較してくださいね。
予算に余裕がありこれから発売されるPS5専用ソフトも視野に入れる場合はPS4との互換性があるのでPS5の購入もおすすめです。
コメント