生産は終了してしまいましたが3DSでは多くの名作ソフトが存在しましたね。今回は多くのジャンルの中から格闘ゲームに注目しました。
携帯ゲーム機での格闘ゲームはコマンドの操作がしにくそうなイメージで避けられがちですが3DSではタッチを使った簡単な操作でコンボや技を繰り出すことが可能なので初心者でも遊びやすいです。
今回は3DSの格闘ゲームのおすすめ作品を紹介させていただきますので気軽に格闘ゲームが遊びたいと思っていた方は最後まで読んでください。
3DSの格闘ゲームおすすめ6選
アーケードで人気だった定番の格闘ゲームからキャラクターデザインが高評価なゲームタイトルを紹介させていただきます。

3DSはスイッチONで簡単に格闘ゲーム遊べるのでおすすめですよ。
スーパーストリートファイターIV 3D EDITION


出典:amazon.co.jp
俺よりつい良いやつが呼んでいる。
使用できるキャラクターは35人!
PS3/XBOXで好評の「ストリートファイターⅣ」を3DSに移植した作品です。格闘ゲームといえば一番にタイトルが上がるが「ストリートファイター」ですね。
筆者もですが大人でもストリートファイターという言葉を聞くと子供の頃のゲームの思い出が浮かぶ方が多いですよね。


出典:amazon.co.jp
もちろんアーケード版やPS版の方が操作面では優れていますがちょっとした時にスイッチONで簡単にストリートファイターが遊べてしまうのが3DS版の魅力でおすすめですポイントです。
技が出しにくいことがありますがLITEというボタン設定でタッチスクリーンに技を登録出来るのでこれによってかなり遊びやすくなるので敬遠してた方でも体験する価値はあります。
3DS版では「3DSバーサス」や「フィギュアコレクション」も追加されていてアーケードやPS版とは違う楽しみも方があります後方視点から奥行きを感じられるようになり迫力を演出しています。



格闘ゲームとして今でも人気が続いてるので
ストリートファイターは間違いない作品です。
TEKKEN 3D PRIME EDITION


出典:amazon.co.jp
生まれ変わって出直してこい
こちらも格闘ゲームでは代表格である「鉄拳」の3DS版です。10連コンボや空中コンボといった連携コマンドが鉄拳ならではの魅力です。
2023年では「鉄拳7」がeスポーツでも大会が開かれていて発売から25年以上経過しされていても人気が高い格闘ゲームシリーズです。


出典:amazon.co.jp
こちらの3DS版「鉄拳」は鉄拳のゲームと「長編フルCG映画」を楽しむことができます。
携帯ゲーム機では操作が難しいと思われがちですがタッチスクリーンを利用したお手軽な操作でコンボを炸裂することが可能で誰でも爽快なコンボ体験ができてしまうのが魅力です。
映画の方は2011年に公開された「TEKKEN 3D PRIME EDITION」をフル収録しており現在では色褪せてしまいますが当時はフルCGを駆使した映像で実写と勘違いしてしまうシーンもありました。
3DS版「ストⅣ」と同様にスイッチONで簡単に鉄拳が楽しめるのでおすすめですよ。



コンボが決まったときの爽快感は鉄拳ならではです。
DEAD OR ALIVE Dimensions


出典:amazon.co.jp
もう一度、殴り合わないか
ストーリー内容が面白くキャラクターデザインや声優ボイスも高評価のゲームです。
デッドオアライブの3DSバージョンで新ストーリや新背景は特にありませんが代わりに過去作品までのストーリがクロニクルモードでまとめ上げらています。


出典:amazon.co.jp
初心者でも遊びやすいようにストーリーを楽しみながらテクニックを習得するチュートリアル、タッチひとつで技を繰り出すことができるコマンドリストがあります。
定番の対戦モード、アーケードモードはもちろんですが協力で強敵と闘う「タッグチャレンジ」もできるので通常の格闘ゲームとは違った楽しみ方も可能です。
映像、操作性などゲームそのものの評価が高く3DSの格闘ゲームの中でも人気作品の一つでアーケード版のようなナンバリング作品でなく携帯ゲーム機ように作られているので遊びやすい点もおすすめできる理由です。



シリーズファンが多い作品でデッドオアライブ6まで発売されています。
ドラゴンボールZ 超究極武闘伝


出典:amazon.co.jp
オラより強ぇ奴は誰だ!!
格闘ゲームジャンルで長い歴史を誇るドラゴンボール作品「超究極武闘伝」です。
ストーリーはもはや説明する必要はないですがエントリーキャラクターはバトル・アシスト含め100人以上。


出典:amazon.co.jp
綺麗なグラフィックで2Dなのでキャラクターが大きく見やすいのが特徴で昔のカーケードゲームの雰囲気がある作品です。キャラ操作はやや単調になっていますが反面、初心者でも遊びやすいです。
ストーリーモード、フリーモード以外にもメニューがありゲームとしてのボリュームは多くブロリーやビルスといったキャラクターの操作も可能です。
現代では子供向けに感じてしまうかもしれませんが気軽にドラゴンボールの格闘がしたい方にはおすすめできる1本です。



たまにドラゴンボールをテレビで見かけると懐かしくて
格闘ゲームがやりたくなりますね。
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II


出典:amazon.co.jp
紡がれる蒼の物語…全ての確率はここに集約する
大剣を携える銀髪の死神は静かに時が過ぎるのを待っていた。自身の目的を遂げる為に…その「死神」をも巻き込む巨大な「力」が動き始める…
ブレイブルーのストーリーはチュートリアルで楽しく解説してくれるのですぐにゲームの世界にハマりやすいです。


出典:amazon.co.jp
ブレイブルーは他のハードでも発売されていますが3DS版で初めて遊んだ方はギルティギアに近い印象を受ける方が多いです。
ストーリー性がよくオフラインで格闘ゲームを楽しみたかった人には特におすすめです。初めての方でも前回までのあらすじや「教えてライチ先生」、「たすけてココノエ博士」のおかげでストーリや相関図がわかります。
コンボは繰り出しやすいのでキャラデザインに一目惚れして購入した方でも十分に楽しめることができキャラクターのボイスもよく作り込まれていると感じます。
こちらのゲームではスライドパッドが使用できないので注意してくださいね。



2023年にスマホ版ですが横スクロールアクションで
最新作がリリースされました。
大乱闘スマッシュブラザーズforニンテンドー3DS


出典:amazon.co.jp
任天堂オールスターズ
任天堂64で発売された初代から大人気のスマッシュブラザーズシリーズです。ゲームキューブ、Wiiと発売され3DSにも登場しました。
任天堂の人気キャラクターが大活躍する本作は幅広い世代で大人気。プレイは友人、家族、ソロどれをとっても楽しむことができるゲームソフトです。
お気に入りにキャラがいたらすぐにプレイをしましょう。


出典:amazon.co.jp
本作のスマブラは初期から使えるキャラクターが多いので遊びやすいです。キャラごとの特徴もしっかりと作り込まれているので一人のキャラだけでも相当遊べるのが魅力。
スイッチやWiiUなどの据え置きハードではいざ遊ぼうと思った時に準備が面倒ですが3DSではスイッチONで簡単にスマブラが遊べるので便利です。
オンラインや対人戦だとCスティックがないと太刀打ちできない場面が多いので対戦メインでやりたい方はNew3dsか2DSllをお持ちの方が好ましいです。



気分的にとにかく格闘がしたいと思ったときに
スイッチONでスマブラができるのは本当に魅力的。
3DSで格闘ゲームを遊ぶのは実際にどう?
最近はPS4、PS5でストリートファイターなどの格闘ゲームがメインとなっているので映像という部分では3DSは勝つことはできません。
たた3DSのメリットは携帯ゲーム機ということでテレビは無し、スイッチを入れればすぐにゲームができるので少しだけ遊びたいという場合に適しています。
スイッチライトに比べると画面は小さいですがそれでも遊びやすくストレス解消にもなったりすので3DS本体と格闘ゲームを持ってると何かと便利です。
最新機種に飽きてしまった場合は古いゲームで遊んでみるものもおすすめですよ。
3DSのおすすめ格闘ゲームまとめ
今回は「3DSのおすすめ格闘ゲーム6選」を紹介させていただきました。
携帯ゲーム機では入力が難しいイメージが持たれていますがタッチで技が簡単に出せたりコンボができたりと3DSならではの特徴があるので慣れてない方でも楽しめます。
ソフトは中古の価格なら安いものが多いので気軽の遊びたい気分になったら是非遊んでみてくださいね。
当ブログでは2023年でおすすめの3DSの本体モデルを紹介してるので本体もお探しの方は参考にしてください。


コメント