ARCHIVE「2012年4月」
ニコニコ生放送のゲーム情報バラエティ番組「ゲッチャ!」4/20放送回の中で、高橋名人から紹介のあったCODE OF PRINCESSの裏技について、公式ブログで公開させて頂きます。
隠しコマンドで使用可能キャラクターを解放
条件:ストーリーモードのシナリオを1回以上クリア
※「クエストを100回クリアする」ことで協力プレイでのキャラクターを解放できます
コマンド:メニュー画面で、LボタンとRボタンを押しながらAボタンでメニュー決定
このコマンドにより、ストーリーモード(フリークエスト・追加クエスト)、 ローカル通信(協力プレイ)、インターネット(協力プレイ)で、以下のキャラクターが解放になります。メインキャラクター以外のキャラクターをストーリーモードで育成して協力プレイで楽しむといった更なるやり込みが可能に。
ライオンゲート
シュヴァルツ
アルケミー
忍者マスター・バク
十本木 爆
マンドラゴラ
オーガ
スライム
プチトロール
オーク
ボマーインセクト
ゴースト
キラービー
冥王軍騎士
冥王軍兵士長
冥王軍兵士
部隊長
オンブル
ソンブル
盗賊団団長
盗賊団ザコ
コボルト
ジャイアントスパイダー
ヴァンパイアバット
スケルトン
スケルトン魔術士
ゾンビ
ゴルギウス
イルーダ
少年
少女
青年
町娘
爺
婆
ニコニコ生放送のゲーム情報バラエティ番組「ゲッチャ!」4月20日(金)放送回にて
CODE OF PRINCESSを紹介頂きました。視聴して頂けたでしょうか?
ゲーム実況プレイヤーのガッチマンに実演、スタジオ最前線の近藤敏信 監督には解説として
ご出演頂きました。
左から、椿姫彩菜さん、ガッチマン、近藤敏信 監督、高橋名人
ところで、高橋名人といえば裏技!裏技と言えば高橋名人!
楽屋での打合せの際に出たCODE OF PRINCESSの隠しコマンドに関する話題となり・・・
昔ながらの裏技に感動して頂いた高橋名人から、番組中に裏技を発表する運びに。
番組を視聴して頂いた方は、既に試して頂いている方もいらっしゃるかと思いますが、
改めて、公式ブログでも紹介させて頂きます。
サウンドユニットACEが手がける『CODE OF PRINCESS』の楽曲を完全収録したオリジナル
サウンドトラックの発売が決定!!
ACE CHiCOが歌う主題歌『Gather the lights』や、ゲーム中に収録されている楽曲に加え、
ゲーム未使用曲なども収録予定です。
【サウンドトラック概要】
商品名 :CODE OF PRINCESSオリジナルサウンドトラック
発売日 :2012年6月予定
価格 :2,980(税込)
品番 :AECP-01201,01202(2枚組)
販売 :株式会社アガツマ・エンタテインメント
本日、CODE OF PRINCESSの実況プレイ動画マルチプレイ編の収録を行いました。
プレイして頂くのは、ゲーム好きなことでも知られるグラビアアイドルの喜屋武ちあきさん、
ゲーム実況プレイヤーのガッチマン、同じくゲーム実況プレイヤーのせんとす、
CODE OF PRINCESSを制作したスタジオ最前線・代表の近藤敏信 監督の4人です。
協力プレイで難易度の高い4人用クエストに挑戦したり、キャラクターランダム選択による
対戦プレイなど、とても盛り上がり賑やかな収録でした。
プレイ動画の公開はゴールデンウィーク頃になりそうです。是非、御期待下さい。
(左から、ガッチマン・せんとす・喜屋武ちあきさん・近藤敏信 監督)
「CODE OF PRINCESS」のゲーム制作をして頂いておりますスタジオ最前線様より、「CODE OF PRINCESS」独自の世界観を再現したカードゲームの発売が決定致しました。
【商品概要】
各プレイヤーが異なるキャラクターを操り、強力な"技カード"や、サポートしてくれる"仲間カード"をステータス順に取り合って、戦いの準備を整えてバトルを行います。バトルでうまく勝利するとVP(勝利点)を得ることができ、計5回のバトルを経て最もVPを集めたプレイヤーの勝利となります。
商品名:コード・オブ・プリンセスカードゲーム
対象年齢:12歳~
プレイ人数:2~4人
イラスト:西村キヌ
ゲームデザイン:木皿儀隼一
価格:未定(3,000円前後を予定)
発売日:2012年5月
※2012年5月13日、ゲームマーケット2012春にて先行販売
セット内容:カード80枚/プレイボード1枚/
ついたて4枚/キューブ45個/
マーカー1個/マニュアル1部
【セールスポイント】
●西村キヌ先生が描く「コード・オブ・プリンセス」の世界
ゲーム制作をしたスタジオ最前線とワンドローの協力により、西村キヌ先生が描く魅力的なキャラクター、世界観をカードゲームで再現しました!
●心理戦のバトルが熱い!新感覚の"ステ振り"システム
最大の魅力は、"ついたて"で隠して遊ぶステ振りシステム。他のプレイヤーの狙いを読み切る心理戦はこのゲームならではの面白みを提供します。
●キャラクターの能力を活かしたりプレイ性
全8種の中から、各プレイヤー1種のキャラクターを選んで遊びます。お気に入りのキャラクターで何度も遊び、使いかたをマスターしたり、色々なキャラクターを満遍なく使いこなしたり、格闘ゲームの様に何度も遊びたくなる要素が詰まってます。